レーザー対応化というよりも、702Vはうるさすぎるのです。電波での取り締まりはすでに過去のものになっているのに、702Vは電波の受信をOFFにできない。707LVは電波の受信をOFFにできるので、限りなく100%に近い確率で誤報と考えられる電波受信では音を出さない設定にできる。
WiFiにもつながったのでリアルタイムでデータの更新もしてくれるし、現状では最善かなぁ。
まあ、そもそも、電波による取り締まりが終了した時代になってもレーダーが必要なのかというとあれげなのですが、ドライブレコーダーがレー探から電源をとっているのでいまさらレーダーだけ外すわけにはいかない。僕は無駄には速度出さないけど、ほかに僕の車運転する人は怪しい。つかまるほど出さないし、とか言うけど、ちらっと助手席から速度計覗いたら30キロ以上オーバーしてた。30キロ以上オーバーはふつうにつかまる。
僕に関していえば、測定さえ正確無誤謬なら、基本的にとめられるほどの速度を出すわけではないのですが、ただ、絶対誤計測はありうるからね。80くらいで走ってて140と計測されるとか、明らかにおかしいのは警察内部でなかったことにしちゃうだろうけど、80で走ってて90だったらわかんないよ。15キロオーバーでの呼び出しもあったみたいだし、10キロ位上目に出たら、ほぼほぼ制限速度で走ってても何もないとは言い切れないからね。
【牽引車の最新記事】